抹茶ティラミスの味より強烈!浅草「やなぎ茶屋」のマイナスポイント

やなぎ茶屋

いくぜ!限界お茶バトルの開幕だぜ!

浅草に、甘くて苦いゴングが鳴ります。

抹茶ティラミスで有名な『やなぎ茶屋』に行ってきたので、グルメレポート!

 

実際に行ったからこそわかった、マイナスポイントがこちら!

  • 紙コップで提供されるお茶。(※HOT限定)
  • セルフで商品を運ぶシステム。

 

他グルメサイトと違い、中立的な立場で感想を書いていきます。

 

スポンサーリンク

 

浅草に和カフェ誕生!『やなぎ茶屋』とは

2018年7月6日、抹茶の旋風が巻き起こります!

浅草、新仲見世通りにオープンした『やなぎ茶屋』

京都の老舗『森半』の宇治抹茶を使った、抹茶づくしのカフェです。

 

『森半』の歴史

天保七年に創業した『森半』

1836年から今なお続いている、老舗中の老舗です。

 

 

▼『森半』の抹茶はコチラ!

限界お茶バトルを繰り広げたい!

ギリギリの苦みが大好きな私は、観光ついでに『やなぎ茶屋』に行ってきました。

 

やなぎ茶屋

 

壁の凹凸がお美しい!

外観は合格点ですね。

『やなぎ茶屋』のグルメレポート

1.宇治抹茶ティラミス

看板メニューの『宇治抹茶ティラミス』!

【やなぎ茶屋】宇治抹茶ティラミス

 

  • 宇治抹茶ティラミス:¥648円(税込み)
  • セットほうじ茶:¥324円(税込み)
  • TOTAL:¥972円

うん、ちょっと高いですね!

 

お店で頂いているのに、温かいほうじ茶は紙コップで提供されました。

単価が高いので、風情がある湯飲みを使ってほしい!

 

まず、ほうじ茶の味は、コンビニのドリンクと一緒です。

紙コップの印象が強すぎて、味に高級感は漂いません。

 

肝心の抹茶ティラミスは、とろーりクリームがおいしかったです。

ただ、全体的にクリームの主張が強いので、『抹茶感』はそこまで感じないですね。

抹茶ティラミス 『とろーりクリームのティラミス』といった印象を受けました。

 

スポンサーリンク

 

2.宇治抹茶白玉ソフト

次に注文したのが『宇治抹茶白玉ソフト』!

【やなぎ茶屋】宇治抹茶白玉ソフト

 

  • 宇治抹茶白玉ソフト:¥1,069円(税込み)
  • セットコーヒー:¥324円(税込み)
  • TOTAL:¥1,393円

豪華なランチが食べられる値段~!

 

またしても、紙コップで提供されたホットコーヒー。

このペラペラの紙が、全体の雰囲気をぶち壊していますね。

インスタ映えを邪魔する紙コップとか、前代未聞です。

 

【やなぎ茶屋】白玉

お店で手作り、もちもち触感の白玉。

サイズが本当に大きくて、食べ応えがありました。

 

ただ、具材が本当に少ないです。

  • 白玉3つ
  • あんこ
  • 抹茶ソフト
  • 塩こんぶ

スープなの!?と思うくらいに、固形物がありませんでした。

 

一口寒天サイズの抹茶ゼリーもありましたが、たった3つ。

いやいやいやいや、10個は入れてね。

見た目を良くするために、お気持ち程度に入っている抹茶ゼリー。

 

白玉しか食べるのないじゃん。

冗談抜きでこう思いました。

 

宇治抹茶白玉ソフトは、本当にオススメできませんね。

単品1,000円越えなのに、満足感がないです。

3.宇治抹茶ソフトクリーム

濃厚滑らかな抹茶アイス!

宇治抹茶ソフトクリーム

 

  • 宇治抹茶ソフトクリーム:¥540円(税込み)

一番シンプルな抹茶のソフトクリームです!

 

店内で食べてもよし、テイクアウトもOK。

ソフトクリームの上には、抹茶の茶葉が降りかかっています。

 

しっかり抹茶の苦みも感じつつ、牛乳の甘さも合わさって食べやすい!

ミルクが強いのでお子さんもペロリと完食しますね。

 

ソフトクリームはコーンの内側にもギュっと詰まっていて、最後までおいしく食べられました。

コーンの奥にはスポンジが隠れてあり、食感のアクセントも楽しい!

お値段もワンコイン+税なので、手軽に注文できますね。

4.テイクアウトの抹茶ドリンク

お持ち帰りOKな『アイス抹茶』!

【やなぎ茶屋】持ち帰り抹茶

 

  • アイス抹茶:¥486円(税込み)

『加糖』or『無糖』の二種類。

 

お持ち帰りで、無糖のアイス抹茶を買いました。

お店で作った抹茶を、目の前でペットボトルに注いでくれます。

 

抹茶の苦みをダイレクトに感じることができて、これはオススメ!

デザート抹茶より、ノンシュガーのドリンクの方が美味しい。

 

コンビニで真似できない、本格お抹茶!

財布には痛いけれど、月に1回くらい飲みたいなと思いましたね。

 

スポンサーリンク

 

『やなぎ茶屋』は限界セルフシステム

残念なお知らせ!

やなぎ茶屋は、『マクドナルドスタイル』です。

 

つまり……

  1. レジに並んで注文。
  2. 整理券をもらう。
  3. 料理が完成したら、自分で席まで運ぶ。
  4. 後片付けも各自で行う。

 

回転率を優先させた、限界セルフシステム。

優雅にお茶を楽しみたいのに……。

単価も高いのに……。

徹底したセルフスタイル!

 

私としては、超絶マイナスポイント!

「デザートを運んでくれないんだ」と裏切られた気持ちです。

メニューも高いですからね!そこは譲れん。

 

『やなぎ茶屋』より『中村藤吉』の生茶ゼリーの方がオススメ!

インスタ映えする『抹茶ティラミス』

お持ち帰りOKな『アイス抹茶』

どれも美味しくペロリと頂きました。

 

しかしながら……

  • 紙コップで提供されるお茶。(※HOT限定)
  • セルフで商品を運ぶシステム。

老舗の有名な抹茶を使っても隠せない、マイナスポイントもありました。

 

個人的には、中村藤吉の生茶ゼリーの方がオススメです!

浅草の『やなぎ茶屋』は、観光客を狙いお持ち帰りに特化した印象を受けました。

 

じっくり腰を据えて、風情ごと楽しみたいんですよね。

中村藤吉は、雰囲気OK&味も文句なし!

抹茶好きの方は、一度足を踏み入れてみてはいかがですか。

 

▼中村藤吉のグルメレポートはこちら

中村藤吉の銀座店で生茶ゼリー食べ比べ!一押しは抹茶?ほうじ茶?

 

店舗情報!

  • 【店名】やなぎ茶屋
  • 【住所】東京都台東区浅草1-30-6 橋本ビル1階
  • 【営業時間】10:00~18:00(ラストオーダー17:00)
  • 【電話番号】03-5830-8317

 

スポンサーリンク